ハウジングkomachiロゴ

亀田の家竣工写真

(株) 石山建築事務所

先月お引渡ししました亀田の家の竣工写真をご紹介いたします。
Dsc_0031 
階段は木とアイアンの組み合わせ。手すりと階段桁両方アイアンにするよりも視覚的に安定感が出るので、個人的にはこの組み合わせが好きです。


Dsc_0024
ダイニング、リビング、和室のつながり。床はバーチ(カバ)の無垢フロア

Dsc_0014
リビングには用途に応じた収納を。

Dsc_0026
ダイニング脇にワークスペースを。カウンター下にあるのは暖房用の床下エアコン。

Dsc_0034_20210118112601
吹抜けからリビングを見下ろす。

Dsc_0019
2階ホール。2階のエアコンは冷房がメインですが、補助暖房としても利用可能です。

Dsc_0009
洗面台は既製品をカスタマイズして作製。ヘリンボーンタイルは名古屋モザイクのシェヴロンウォール。

Dsc_0053
外観はガルバリウム鋼板と一部杉板の組み合わせ。

亀田の家
・UA値0.31
・C値0.2
・耐震等級2(積雪1.2m考慮・許容応力度計算)
・長期優良住宅


ここからは、前の記事で紹介した換気システム本体の交換がしやすい工夫をご紹介。

Img_2120
2階納戸のカーペット下の

Img_2121
床下点検口を開くと

Img_2079
換気システムの本体があります。

Img_2080
本体を上下反転して置いてあるので、フィルターの掃除も簡単です。

一般的には1階の天井に本体を入れることが多いですが、それだと本体が壊れて交換する時に天井を壊さないと本体が取り出せなくなってしまします。

2階床合板は簡単にはがせるので、本体の交換もしやすいというわけです。

機械設備には必ず寿命がありますので、容易に交換することができる設置を心がけています。

オリジナルサイトで読む

この記事をシェアする

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を読んだ人におすすめの実例

青山ホーム (株)

新潟市

I邸

使い勝手重視の設計で家事の悩みを解決

(株)星野工務店

小千谷市

A邸

きれいな空気が流れる 家中快適な温熱環境

吉川不動産 (株) 吉川ホーム

新潟市

I邸

SE構法で実現した幅4.5mの大空間リビング

オーガニックスタジオ新潟 (株)

新潟市

A邸

北欧ヴィンテージ家具が並ぶ 落ち着いた和モダン空間で憩う

クレバリーホーム新潟 (株) 又助組

阿賀野市

M邸

こだわりはキャンプ道具の収納庫 趣味を存分に楽しむ暮らし

adhouse(アドハウス)

新潟市

T邸

和とモダンが融合 素材感にこだわった二世帯住宅

このページのトップへ