ハウジングkomachiロゴ

床が硬いと寒い家になるのは何故か?

(株) もみの木ハウス新潟

1F4A8792

 

「硬い床が冷たい」と言うのは、世の中の常識と思っていましたが、どうやら世間には浸透していない様です。

住宅会社は「木の床は温かみがありますからね」って平気で言っているが、木の中でも硬い木の場合は温かみなんて1ミリもありません(汗)

硬い床は、ただただ冷たく感じるんですがお客さんも「木だから暖かい」と納得されるみたいです。

素人はその辺の知識が無くて当たり前です。

ですので、プロが「木だから暖かい」って言っているんだから、暖かいんだろうって事になるんだと思います。

スーツを着てそれっぽい話をしていれば、お客さんはその人をプロだと思います。

プロと思っている人が硬い木を「暖かい」と言っちゃうくらい素人だとしてもですね(汗)

ですから、自分が思うのはプロならプロの話をした方が良いんじゃ無い?って話です。

どうやら、木の家を作っているにもかかわらず、木の勉強をしない営業マンは多い!

もちろん、木の名前と値段くらいは知っているんだろうけども、その木がどんな木でどんな効果があって、何に良いのか?悪いのか?位は知った上で、お客さんに話はされた方が良いでしょう。

「この床は硬くて色が濃いから、高級感が有りますが、硬いと冷たく感じてしまうので、エアコンの設定温度を上げておかないといけないので、光熱費を気にしないくらい財力がないご家族にはお勧めできませんね」位は言ってもバチは当たりません。

だって、それが本当の事だからですね。

では、同じ木材なのに何故に硬い床は冷たいのか?

それは、熱伝導率の違いになります。

簡単に言えば、柔らかいものが熱伝導率が低くて、硬いものは熱伝導率が高い。

床の温度が20度だった時で、足の温度が35度だとして、温度差は15度になる。

熱伝導率が高い場合は急激に足の温度が床に奪われるって思って貰えば良いでしょう。

その、急激って言うのがミソでして、急激に温度を奪われると人は「冷たい」って感じるんですね。

例えば、0度の布を肌に当てると「ヒャッ」とする位ですが、0度の鉄を肌に当てると「冷て~!」てなると思います(笑)

でも、どちらも温度は同じ温度ですよね。

つまり、鉄は硬い訳でして硬いものは熱伝導率が高い為に、急激な温度の流出が起きて異常に冷たく感じる訳でございます。

それが、住宅でも起きると言う事ですね。

それだけ分かっているだけで、下手な営業マンよりはその辺の知識は上になりますので、覚えていてもらえたら、失敗を防げる可能性が有ると思います。

ちなみに、もみの木の家が何故暖かいのか?は分かりますよね!

そうです!もみの木は針葉樹で柔らかいからですね。

以上です。

 

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・かごしま」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・かがわ」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ←はこちらです!!

仙台でもみの木の家を建てられたお客様のブログです。面白いので見てみてください!!

 

FM–NIIGATA77.5 毎週火曜日18時33分ごろサウンドスプラッシュ内で「ふんわりあったか!もみの木ハウス」にメッセージを下さい。

内容は家のこと以外でも全然OKでございます。メッセージはこちら→SOUND SPLASH リクエストメッセージ

 

【YouTube動画】

もみの木ハウス協会竹下理事長の動画はこちら

 

もみの木ハウス通信

↑ もみの木ハウス・かごしま ラジオやってます!!

もみの木ハウス通信チャンネル

↑ もみの木ハウス・かごしま・おおさか・ひょうご you tube やってます!!

 

木の調湿実験をしました。

詳しくはこちらモミの木調湿実験

 

技術力の裏付けはここにある⇒イノスグループ

 

㈱もみの木ハウス新潟がイノスグループから取材を受けました⇛取材記事はこちら

 

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、7社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

オリジナルサイトで読む

この記事をシェアする

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を読んだ人におすすめの実例

青山ホーム (株)

新潟市

I邸

使い勝手重視の設計で家事の悩みを解決

(株)星野工務店

小千谷市

A邸

きれいな空気が流れる 家中快適な温熱環境

吉川不動産 (株) 吉川ホーム

新潟市

I邸

SE構法で実現した幅4.5mの大空間リビング

オーガニックスタジオ新潟 (株)

新潟市

A邸

北欧ヴィンテージ家具が並ぶ 落ち着いた和モダン空間で憩う

クレバリーホーム新潟 (株) 又助組

阿賀野市

M邸

こだわりはキャンプ道具の収納庫 趣味を存分に楽しむ暮らし

adhouse(アドハウス)

新潟市

T邸

和とモダンが融合 素材感にこだわった二世帯住宅

ノウハウ記事週間ランキング

1

床下エアコン稼働

(株) 石山建築事務所

床下エアコン稼働

2

バルコニーは必要か?

(株) もみの木ハウス新潟

バルコニーは必要か?

4

平屋ブームの違和感

(株) 石山建築事務所

平屋ブームの違和感

5

設備計画と構造計画

(株) 石山建築事務所

設備計画と構造計画
このページのトップへ